「裁縫プロジェクト」のページを追加しました。
これまで、Googleサイトに掲載していた「裁縫プロジェクト」。それをこちらにも移行しようと、いろいろと試みています。 ミシンによる裁縫。手縫いの裁縫。マスクの作り方。 家庭科の授業をお手伝いしながら、少しずつ撮りためて… 続きを読む »
これまで、Googleサイトに掲載していた「裁縫プロジェクト」。それをこちらにも移行しようと、いろいろと試みています。 ミシンによる裁縫。手縫いの裁縫。マスクの作り方。 家庭科の授業をお手伝いしながら、少しずつ撮りためて… 続きを読む »
新型コロナウイルスの感染防止対策の関係で、調理実習がまったくできなくなってしまって、早くも3年ほど。調理実習ができなからといって、何もしないわけではありません。 調理がダメなら裁縫! こういう発想の転換が素晴らしいと、情… 続きを読む »
4年生の家庭科で、「せんたく」の授業。今、履いている靴下をお洗濯する、という課題。 お洗濯ってやったことありますか? ちょっとした洗濯なら、洗濯機を使わずにチャチャッと手洗いした方が楽な時もあります。洗濯は洗濯機、という… 続きを読む »
今日の家庭科から、5年生もコンピュータ室に復活。コロナ感染予防の観点から、視聴覚室を使い続けていましたが、今日からは、コンピュータ室を使いました。 机も、椅子もない。授業でどんな姿勢でも、それを問わない。大切なのは、心の… 続きを読む »
株式会社メディアインキュベート(メディアをアップデートし、学び合いの場をつくる)のプレスリリース(2022年6月14日 20時38分)【2022年2月「食の未来プロジェクト」】食べ物語AWARDS&試食会 2022春、パ… 続きを読む »
今日は、4年生の家庭科。 4年生の家庭科は裁縫。 針に糸を通して、玉むすび。 玉むすびができたら、玉どめ。 玉どめで「スイカのたね」。 「スイカのたね」ができたら、なみぬい。 一番進んでここまででした。 iTunes… 続きを読む »